パソコンの保存媒体について

こんにちは、ビットコミュニケーションズの内海です。

今日は、パソコンの保存媒体についてお話してみたいと思います。

専門用語で「ストレージ」といったりする保存媒体ですが、パソコンには必ずプログラムたデータを保存するための保存媒体が必要になります。
昔だとフロッピーディスクなんかがあったんですが、今はハードディスクドライブ、略して「HDD」が主流となっています。また最近は「SSD」(ソリッドステートドライブ)と呼ばれる保存媒体も増えてきています。
電気屋さんに行くと、「HDD」と「SSD」が混在した状況になっていますので、「HDD」と「SSD」のそれぞれの特徴や利点などを大まかに理解していただき、パソコン購入時等に役立てていただければと思います。

まず、「HDD」(ハードディスクドライブ)ですが、構造的にはディスクと呼ばれる円盤が何層か串刺しのようになっていて、それが高速回転している間を磁気ヘッドと言われるフォークの様なものが行ったり来たりして、データ等を読み書きするというものなんです。
円盤を高速回転させるためのモーターが必要となるという事が大きな特徴で、弱点としては以下のようなものがあります。

・処理速度が機械的な動きがあるため遅い
・動作している途中で衝撃があるとディスクが傷ついてしまい、故障してしまう可能性が 
 ある
・熱が発生しやすくなり、冷却ファンが必要となるため、音が大きい
・機械的な動きが多いため、故障するリスクが高い
・重量が重い

逆にメリットとしては、データ容量が大きいものが安価に購入できるという事があります。

それに対して、「SSD」ですが、「HDD」のような機械的な駆動部分は全くなく、モーターが不必要という事が大きな特徴になります。USBメモリのようなものを想像していただければわかりやすいかと思います。

つまり、
・処理速度が速い
・衝撃に強い
・熱の発生はほとんどない
・重量が軽い
といったメリットがあります。

デメリットとしては、「HDD」に比べて、価格が高いという事があります。
ただ、最近は、「SSD」の価格も少しずつ下がってきてはいます。

私の経験からして、新しくパソコンを購入するのであれば、「SSD」搭載のパソコンをお勧めします。それはパソコン起動時や動作時の速度が全く違うからです。またノートパソコンの場合は、外出時にバッテリーで動作させることがあるかと思いますが、その駆動時間が長くなり、外出時に便利に使えたりします。

ただ、価格が若干高めになってしまうため、価格だけをみて購入すると、「HDD」搭載のパソコンで、動作が遅かった・・・という失敗をしてしまう可能性もありますので、購入する際の参考にしていただければと思います。

また、補足ですが、パソコン購入時は、オフィス(ワード、エクセル)が入っているかどうかも確認して購入された方がいいと思います。
大抵の方は、パソコン購入後にワードやエクセルを使われると思いますので、価格が安いというだけで購入してしまうと、それらが入っていないという場合もありますので、注意が必要です。
もちろん後から購入する事もできますが、合計すると結果的に価格が高くなってしまったという事もよく聞きますので注意が必要です。

今「HDD」搭載のパソコンを使われていて、起動に時間がかかったり、動作が遅いという不満をお持ちの方は、「SSD」に交換する事も可能な場合もありますので、興味のある方は是非お問い合わせ下さいね!!

********************************************************
株式会社ビットコミュニケーションズ
  内海 信一(utsumi@bit-com.info)
高松市十川西町171-4(事務所)
高松市川島東町880-3(本社)
TEL (087)848-9855 FAX (087)848-9856
TEL (087)887-0534(人材派遣専用窓口)
http://www.bit-com.info/
********************************************************